北海道 赤ちゃん米専門店 いろは/離乳食のいろは
おかゆのいろは
-
10倍粥/5〜6ヶ月
なめらか、とろとろとろ。
1回あたり1さじずつ。1日1回程度。
《米30g、水300cc》 -
7倍粥/7〜8ヶ月
舌でつぶせる。ふわとろ。
1回あたり50〜80g。1日2回程度。
《米45g、水230cc》 -
5倍粥/9〜11ヶ月
歯ぐきでつぶせる、くたくた。
1回あたり90g。1日2〜3回。
《米90g、水450cc》 -
2倍粥/12〜18ヶ月
歯ぐきで噛める、つぶつぶ。
軟飯(またはごはん)90g。1日3回。
《米90g、水180cc》 -
ふつうごはん/19ヶ月〜
おとなの仲間入り、ふっくらごはん。
おとなと同じごはんが食べられるようになったら、
炊き方は次ページの「炊き方のいろは」をご覧ください。
保存のいろは

製氷皿で、小分けに冷凍。
毎食ごとに炊くのは難しい…そんなときは、
製氷皿に1食分ずつ小分けにして冷凍がおすすめです。
お米の保存心得
- 密封
- 密封容器で保存することで、お米の大敵である乾燥、湿気、ニオイから守ります。量が見える透明な容器が便利です。
- 清掃
- 使い切った容器は、必ずきれいにしましょう。
糠(ぬか)を取りきれないと虫が発生しやすくなります。 - 冷蔵
- お米にとって理想的な環境は冷暗所。とくに冷蔵庫(5℃前後)で保存すると約10週間は酸化を抑えられるそうです。